プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
公益社団法人大谷保育協会(以下「当協会」という。)は、基本的人権の擁護及び当協会の社会的責任として、当協会における個人情報の適正な取り扱いに関する基本方針を以下のとおり定め、これを遵守します。
1 責任
当協会は、個人情報の保護に関し必要な措置を講じるとともに、個人情報の保護の重要性を認識し、個人情報の取扱いに当たっては、個人の権利利益を侵害することのないよう努めるとともに、当協会内の意識の啓発に努めます。
また、当協会の職員又は職員であった者には、職務上知り得た個人情報を漏洩し、又は不当な目的に使用しないよう守秘義務を課します。
2 「個人情報」の定義
当協会では、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名・生年月日・住所・電話番号・メールアドレス・その他個人別に付された番号等により、特定の個人を識別できる情報を「個人情報」として慎重に取り扱います。ただし、正会員である幼稚園・認定こども園・保育所の名称、住所、電話番号については公の情報として取り扱います。
3 個人情報の利用目的
当協会が取り扱う個人情報の利用目的は、次のとおりとします。
(1) 正会員、特別会員、賛助会員、名誉会員に関する会員台帳等会員情報管理
(2) 保育心理士に関する会員台帳等会員情報管理
(3) 会費等の請求・収納及び自動引落に関する徴収管理
(4) 総会、理事会等の主要な会議の案内及び会議運営・議決権の行使に係る事務管理
(5) 協会が発行する教材、書籍、研究誌、機関紙等の送付に関する事務管理
(6) 協会の活動についての広報・宣伝等の広報活動
(7) 研修会、大会等イベントの参加者情報等イベント業務の管理
(8) 電子メール、電話、郵送等各種媒体により、協会が行うアンケート調査
(9) その他協会の事業活動のため、組織運営上必要な業務事業者の管理及び雇用契約に基づく事項の履行
4 個人情報の収集方法
当協会が個人情報を収集しようとするときは、個人情報を取り扱う事務の目的を明確にし、当該目的を達成するために必要な範囲内で、適法かつ公正な手段により収集します。
5 個人情報の第三者提供
ご提供いただいた個人情報は、次の場合を除き第三者に開示しません。
(1) 法律等に基づき、開示を求められた場合
(2) 人の生命、身体または財産の保護のため必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難なとき
(3) 個人情報に関する機密保持契約を締結している業務委託会社に対して、利用目的の達成に必要な範囲で個人情報の取り扱いを委託する場合
(4) あらかじめ本人が同意している場合
(5) 統計データなど個人を識別できない状態に加工した場合
(6) 報道機関に対する特定の役職者に関する情報提供
6 管理
個人情報を厳重に保管・管理し、個人情報の漏洩等を防止するため、内部規定の整備、個人情報へのアクセス権限の限定、セキュリティ対策等の適切な措置を講じます。
7 委託
個人情報取扱事務を委託しようとするときは、委託先との業務委託契約に加えて秘密保持契約を締結するとともに、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。
8 開示請求及び訂正等
自己の個人情報の開示を求められたとき、また開示を受けた自己の個人情報の内容の中に、事実についての誤りがあると認めるときは、その訂正等(追加又は削除を含む。)について適切に対応します。
9 苦情及び相談処理
個人情報の取扱いに関して苦情及び相談の申出があったときは、迅速かつ適切にこれを処理するよう努めます。
10 プライバシーポリシーの変更
本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、利用者に通知することなく変更することができるものとします。変更後のプライバシーポリシーは当協会Webサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
11 お問い合わせ窓口
本ポリシーに関するお問い合わせは、下記窓口までご連絡ください。
公益社団法人大谷保育協会
〒600-8505
京都市下京区烏丸通七条上る常葉町754番地 真宗大谷派宗務所内
℡番号:075―371-9207
受付時間:午前9時~午後5時(土曜・日曜・祝日・年末年始除く)