新着
2025.11.12
第18回保育心理研究会を開催いたします
開催要項
1.日 時 2026年2月1日(日) 9:45~15:20(予定)
開場:9時15分 開会式:9時45分
2.会 場 大谷大学 京都市北区小山上総町
3.募集定員 150名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
4.全体テーマ 寄り添う保育 ― 子どもに、保育者に ―
5.記念講演 藤原里美 氏(一般社団法人チャイルドフッド・ラボ 代表理事)
6.分 科 会 A分科会:藤原里美 氏(一般社団法人チャイルドフッド・ラボ 代表理事)
・テーマ「子どもは1ミリも変えない ― 子ども理解に立つ保育」
B分科会:谷口奈青理 氏(大谷大学哲学科教授・専門)
・テーマ「保育者の自己認知からひらく子ども理解」
C分科会:目黒達哉 氏(保育心理士資格認定委員長・仁愛女子大学特任教授)
・テーマ「保育者の協働性から育む子ども理解」
7.申込方法
申込後、受理メール・決済用URLをお送りさせていただきます。
受理メールの送付には、1週間ほどお時間をいただきます。
申込後、一週間以内に受理メールが届かない場合は、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
なお、12月24日~1月6日までの受付分は、1月9日に受理メールを送付いたしますので、予めご了承ください。
8.受 講 料 ①保育心理士 5,000円
②一般の方 7,000円
9.申込締切 2026年1月16日(金)(※定員に達し次第締め切りとなります)
10.その他 ①受講料は、ネット決済となります。
ネット決済が難しい方は、事務局までお問い合わせください。
②1月26日以降のキャンセルは、受講料を返金いたしません。
予め、何卒ご了承ください。
③本研究会は、保育心理士フォローアップ受講ポイントの対象となります。
(全日程参加6P、記念講演のみ3P、分科会のみ3P)
④当日、昼食の用意はございません。
昼食はご持参いただくか、会場周辺の飲食店をご利用ください。
なお、大学施設内の食堂も利用いただけません。予めご了承ください。
11.個人情報 お申込み時に入力いただいた個人情報は、本研修会の運営以外の目的には使用いた
の取扱い しません。
公益社団法人 大谷保育協会