研修案内
2025年04月
2025.04.21
第66回仏教保育大学講座について(ご案内)
このたび仏教保育大学講座の受講者を募集いたします。
つきましては、この機会に受講くださいますようご案内申し上げます。
◆開催要項
◆アクセス・受講の心得・生活の心得
◆第66回仏教保育大学講座 申込の変更及び取消について
1.期 間
8月1日(金)~4日(月) 3泊4日
2.会 場
≪開講式≫しんらん交流館2階大谷ホール
≪講 座≫三木半旅館
三木半旅館
※1室、複数名で宿泊いただきます。
4.受 付
≪場所≫しんらん交流館1階 ロビー
〒600-8164 京都市下京区諏訪町通六条下る上柳町199番地
≪時間≫8月1日(金) 12時から12時45分まで
※昼食は事前にお済ませください
※受付にて、受講票を提示ください
5.募集定員 72名
6.受講資格
(1)保育経験年数1年以上の方(2024年7月以前に就職の方)
(2)これまでに本講座を受講されたことのない方
(3)宿泊を含む全日程の受講ができる方
7.受 講 料 1名 40,000円
8.申込方法
専用の申込フォームにアクセスをお願いします。
※申し込み受理後、受講料にかかる請求書・受講票を送付いたします。
9.申込締切 2025年6月20日(金)(※定員に達し次第締め切りとなります)
10.携 行 品
・念珠、勤行聖典(勤行本)、筆記用具、受講票
・健康保険証、常備薬、雨具、日傘、着替え、靴下、動きやすい服装、
その他3泊4日の日程に必要と思われるもの
・クラスだより、または園だより(各班で情報交換しますので、10枚程度)
・プレゼント交換用に、自作手芸品または郷土民芸品(500円程度)に手紙を添えてご持参ください
・講座会場は空調完備となりますので、冷え過ぎ防止など調整できる服装をご持参ください。
各派ホームページに掲載しております「受講の心得/生活上の心得」 は、
必ずご確認ください、本講座中の「服装」や「外出」等に関する注意事項を記載しております。
靴下を必ずご持参ください。遅刻早退は、原則認めません。
期間中に、帰敬式を受式することができます。ご希望の方は、参加申込と同時にお申し込みください。
※申込受付後、各派事務局よりご案内させていただきます。
※冥加金(受式料) 10,000円(大谷派、興正派、本願寺派)
※本願寺派の方で内願法名を希望されます場合は、受式日の2ヵ月前(2024年5月末)までのお申込みが必要となります。
お申込み時に入力いただいた個人情報は、本講座(レジュメ掲載、緊急の場合等)の運営以外の目的には使用いたしません。
2025.04.03
主任中堅保育者研修会(奉仕団)を開催いたします!
このたび、主任中堅保育者研修会(奉仕団)を開催いたします。
つきましては、詳細をご覧いただきぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。
□期 間 6月13日(金)~15日(日) 2泊3日
□会 場 同朋会館
□受 付 ≪場所≫東本願寺 和敬堂1階ロビー
≪時間≫6月13日(金) 正午から12時45分まで(昼食は事前にお済ませください)
□募集定員 10名
□講 師 佐賀枝 夏文 氏(大谷大学名誉教授)
□対 象 主任・中堅保育者
□受 講 料 19,300円(内訳:研修見冥加金18,000円+お米代1,300円)
□申込方法 申込みはこちらから
※受付後、参加者には受理通知・振込用紙を送付させていただきます。
□申込締切 2025年5月9日(金)(※定員に達し次第締め切りとなります)
□その他
1 旅券は各自ご手配くださいますようお願い申し上げます。
2 本研修会は、保育心理士フォローアップ受講ポイントの対象となります。
ポイントを希望する場合は、申込書の備考欄に、保育心理士認定番号を記入ください。(参加で3ポイント)
3 宿泊につきましては参加者同士、相部屋となります
□個人情報の取り扱いについて
お申込み時に入力いただいた個人情報は、本研修会の運営以外の目的には使用いたしません。
2025.04.01
カリキュラム研修会を開催します!
4 2日目(26日)の解散時間は、11:40頃、大分駅にて解散を予定しております。
- 1 / 1